「新型コロナウイルス感染症についての相談・受診の目安」を踏まえた対応について

 新型コロナウィルス感染症について、厚生労働省より情報をご提供いただきました。

『政府の新型コロナウイルス感染症対策本部の新型コロナウイルス感染症対策専門家会議において、「新型コロナウイルス感染症についての相談・受診の目安」が取りまとめられ、令和2年2月17日に公表されました。』

 リーフレット「新型コロナウィルスを防ぐには」や「新型コロナウィルス感染症についての相談・受診の目安」を掲載いたしますが、厚労省ホームページにもございます。

厚生労働省 感染症情報
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/kekkaku-kansenshou/index.html

厚生労働省 新型コロナウィルス感染症について
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000164708_00001.html

新型コロナウイルスに関する帰国者・接触者相談センター
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/covid19-kikokusyasessyokusya.html

 

厚生労働省の新型コロナウイルス感染症に係る相談窓口

※ 聴覚に障害のある方をはじめ、電話での御相談が難しい方向け


年末年始休業のお知らせ

年末年始休業は下記の通りとなります。
2019年12月28日(土)~2020年1月5日(日)

耳マークグッズの年内のご注文と発送日は以下の通りとなります。
 12月27日(金) 午前までの注文は当日中に発送
        午後以降の注文は1月7日(火)に発送

冊子の年内のご注文と発送日は以下の通りとなります。
 12月27日(金) 午前までの注文は当日中に発送
        午後以降の注文は1月6日(月)に発送
         (1月6日発送分から別途送料頂戴致します)

何かとご不便をおかけすることになりますが、
どうぞよろしくお願いいたします。

書籍・ビデオの送料について

書籍・ビデオのご注文につきましては、一部書籍を除き送料無料にて販売致しておりました。
消費税率の改定に伴い、2019年10月1日(火)から郵便料金・ゆうパック運賃などの送料が値上がりし高騰しております。
申し訳ございませんが、2020年1月発送分より全ての書籍・ビデオにつきまして 送料を別途徴収させていただきます。(本体価格+送料)
宜しくお願い致します。

全難聴公式LINE運用中です

全難聴公式LINEリンク
こちらから友だち登録できます

全難聴では公式LINEを運用中です。
全国福祉大会、ブロック大会を始め、各種イベントのお知らせや、 様々な耳マークグッズの紹介、その他、聴覚障害者に役立つ 情報を配信しています。
みなさまもぜひ登録してください!

また、スタンプも販売中です。会話に取り入れて、楽しんでみてください!
全難聴耳マークスタンプ ミーミちゃんとメーメちゃん
https://line.me/S/sticker/11082632

 

下記リンクから周知用チラシのダウンロードができます。
こちらをご活用いただき、会員や関係者の皆様へ広く周知いただけますようお願いします。

<全難聴公式LINE周知用チラシ>

カラー版
モノクロ版

耳マークグッズ価格改定のお知らせ

日頃から耳マークグッズをご購入いただき、誠にありがとうございます。

さて、当連合会は、2015年以来値上げすることなく耳マークグッズを販売してまいりましたが、今回の消費税増税と昨今の仕入れ価格の高騰により、10月1日から一部の商品の価格改定をさせていただくことになりました。
お客様におかれましては、何卒ご理解の程お願い申し上げます。
今後とも、耳マークグッズをよろしくお願いいたします。

「難聴者を対象とした支援に関する調査報告書」のお知らせ

京都府中途失聴・難聴者協会からお知らせいたします。

超高齢化社会では難聴を自覚している人は約2000万人に達するといわれ、難聴対策は焦眉の課題であるにもかかわらず、これまで難聴者支援の実態が明らかになっていませんでした。
そこで、2019年11月に設立40周年を迎える京都府中途失聴・難聴者協会が、京都府立大学公共政策学部と共同で難聴者支援のあり方に関する調査、研究を進めた結果の報告書がまとまりました。
中身は、アンケート調査とインタビュー調査を基に、難聴があっても、住み慣れた地域で生活の質を維持、向上していくため15項目の提言がされております。
難聴当事者をはじめ、難聴者の支援に携わる皆様、また自治体の福祉関係者等が、合理的配慮のある社会実現をするため報告書を役立ててほしいと願っております。

「難聴者を対象とした支援に関する調査報告書」は京都市聴覚言語障害センター様のサイト「kikoe Support」からご覧ください。
https://kikoe-support.com/「難聴者を対象とした支援に関する調査報告書」
※「無断での複写複製(コピー)は禁止」となっておりますのでご留意ください

夏期休業のお知らせ

夏本番になってまいりました。
全難聴事務所の夏期休業を以下の通りお知らせいたします。

夏期休業 8月10日(土)~8月15日(木)

FAXやメールは受信いたしますが、こちらからのご返信は8月16日(金)以降になりますことをご了承くださいますようお願いいたします。

また、耳マークグッズや書籍等のご注文分につきましては、8月9日(金)正午までに受け付けました分は当日中に、それ以降は8月16日(金)以降に発送またはご連絡いたします。

なお、「耳マーク」および「ヒアリングループマーク」利用申請につきましては、8月9日(金)までに受け付けました分は当日中に、それ以降は8月20日(火)以降にご連絡いたします。

長期間のお休みになりご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。

「全難聴耳マークだより」を発行しました

全国のみなさま、こんにちは。
昨年の第24回全国中途失聴者・難聴者福祉大会inやまぐち第2分科会では、耳マーク部がどんな活動をしているのか、どのような部員が活動しているのか知りたい、という声が出ていました。耳マーク部を身近に感じて、地域の活動に生かしていただきたいとの思いで、この便りを発行いたします。

全難聴耳マークだより

全難聴耳マーク部のページも随時新情報をアップしていくようにしますので、お時間のある時にご覧くださいませ。

全難聴公式LINEはじめました!

全難聴公式LINE友だち追加

「全難聴公式LINE」の運用を開始しました。
全国福祉大会、ブロック大会を始め、各種イベントのお知らせや、 様々な耳マークグッズの紹介、その他、聴覚障害者に役立つ 情報を配信しています。

下記リンクから周知用チラシのダウンロードができます。
こちらをご活用いただき、会員や関係者の皆様へ広く周知いただけますようお願いします。

<全難聴公式LINE周知用チラシ>

カラー版
モノクロ版

ゴールデンウイーク休業のお知らせ

木々の緑が鮮やかになってまいりました。
全難聴事務所のゴールデンウイーク休業を以下の通りお知らせいたします。

GW休業 4月27日(土)~5月6日(月・祝)

FAXやメールは受信いたしますが、こちらからのご返信は5月7日(火)以降になりますことをご了承くださいますようお願いいたします。

また、耳マークグッズや書籍等のご注文分につきましては、4月26日(金)正午までに受け付けました分は当日中に、それ以降は5月7日(火)以降に発送またはご連絡いたします。

なお、「耳マーク」および「ヒアリングループマーク」利用申請につきましては、4月24日(水)までに受け付けました分は当日中に、それ以降は5月7日(火)以降にご連絡いたします。

長期間のお休みになりご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。

〚終了〛【日本財団助成事業】「電話の自動音声認識実証実験」(6月1日~10月31日)

実証実験は10月31日に終了しました。
ご協力ありがとうございました。

~重要なお知らせ~
実証実験期間を10月末まで延長します
新アプリでスピーカーフォンが利用可能になりました!

実験について、日頃ご理解ご協力いただきありがとうございます。
実証実験について、評価の精度を高めるために、以下の通り変更させていただきます。
ついてはこれまで利用されていた方も、ぜひアプリを更新してご利用を継続いただけますよう、お願いいたします。

1)実証実験の終了を当初予定の9月末から1か月延ばし、10月末まで。
申し込み締め切りを9月末までとします。
2)8月15日(木)から9月30日(月)までは、システムの安定等を考慮し、手入力によるオペレーターはなしとさせていただきます。
この期間、音声認識だけとなります。
3)10月1日(火)から10月31日(木)までは、再度音声認識とオペレーターによる手入力の比較による実験とさせていただきます。
4)8月にアプリをバージョンアップしました(バージョン2.2.0)。
スピーカーフォンが使えるようになりました。
補聴器や人工内耳などの関係で、イヤホンマイクを装着できない方はお試しください。
5)従来のアプリは10月1日以降ご利用いただけなくなります。
10月末までご利用いただくために、「文字付き電話導入と操作の手引き(本編)20190816版」を参考に、アプリを更新してくださいますよう、ご協力をお願いいたします。

文字付き電話 導入と操作の手引き(本編)20190816版

~実証実験のモニター申し込みをされアダプターが届いた方へのご案内~

下記情報をご覧いただきご利用ください。

文字付き電話 導入と操作の手引き(簡易版)

文字付き電話 導入と操作の手引き(本編)20190816版

・文字付き電話操作ガイド ビデオ
https://www.youtube.com/watch?v=KjG2FCuy7a8&feature=youtu.be&fbclid=IwAR09smiA6AecLVGkUqGnYLOoVx1cKRGOo5kxZbvrvjMUStNsf06ZKJ_3Hts

・事例(宅配編) ビデオ
https://www.youtube.com/watch?v=VFhUpNW7PfU&feature=youtu.be&fbclid=IwAR3P-OQd2TsH9netrOqg0_NRVCHARlb3eZQyoFIa7EERalSA62QzFRwYkAw

実証実験説明文書

個人情報の取り扱い文書

~実証実験よくあるFAQ~

実証実験モニターに関して質問が多数寄せられています。

~よくある質問集~

~電話利用での自動音声認識ソフト実証実験モニター募集(9月30日まで)~

紹介ビデオ
https://youtu.be/JXGwM4_dACA 

一般社団法人全日本難聴者・中途失聴者団体連合会(以下、全難聴)ではこの度日本財団の助成を得て、電話利用での自動音声認識ソフトの有効性を検証する実証実験を行います。つきましては、実証実験にご参加いただけるモニターを募集いたします。

実証実験の期間中、モニターの方に各自がお持ちのスマートフォン(Android:バージョン6.0以上※)に文字付き電話アプリをダウンロードいただきます。文字付き電話を実生活の場で自由にご利用いただき、電話利用での自動音声認識ソフトの実用性を評価していただきます。※iPhoneおよび他のスマートフォンはご利用いただけません。ご了承ください。

■文字付き電話アプリとは

文字付き電話アプリは、相手先と音声で通話しながら、同時にリアルタイムで文字でもみることができるアプリです。相手の声が聴きづらい難聴者や高齢者などの電話に役立ちます。実証実験では自動音声認識ソフトとオペレータによる手入力をお試しいただきます。

■募集要領
・お申込み期間:2019年4月1日(月曜)~ 2019年9月30日(月曜)
・実証実験期間:2019年6月1日(土曜)~ 2019年10月31日(木曜)
・募集人数  :最大500名(定員になり次第打ち切り)
・応募できる方:発声ができる聴覚障害者で、Android(バージョン6.0以上)スマートフォンをお持ちの方(電話会社は限定されません)
・参加費用 無料(電話料金・パケット通信料は利用者自己負担となります)

■お申し込みとご利用までの流れ
1 こちらの登録フォームからお申し込みください
2 1週間以内に申し込み受付メールが返信されます
※「jissho@zennancho.or.jp」からのメールが受信できるように設定してください
3 5月下旬に、文字付き電話用アダプターと操作説明書が郵送されます
4 6月1日(土曜)よりご利用いただけます

■実証実験の背景
最近の自動音声認識ソフトの進歩は大きなものがあり、電話音声の文字化への活用も期待されています。しかし電話での音声認識ソフトの活用には通常の利用と違い、通信回線を経由すること、相手先が不特定であり環境が様々なことや、音声認識の精度が相手の話し方に左右されることなど多くのハードルがあるため、その能力を十分発揮することが難しい側面があります。さらに目の前に相手がいないため認識精度も会話の理解に大きく影響します。

今回の実証実験は、多くの方に実際の生活場面で自動音声認識ソフト利用の文字付き電話を利用していただくことにより、現在の自動音声認識のレベルでどの程度まで実用可能かを実証することを目的としています。自動音声認識ソフトは2種用意し、あわせてオペレータによる手入力との比較も行います。実証実験の結果・分析は全難聴ホームページやセミナーなどで紹介させていただく予定です。

■お問い合わせ先
(一社)全日本難聴者・中途失聴者団体連合会事務所
〒162-0066 東京都新宿区市谷台町14-5 MSビル市ヶ谷台1F
E-mail: jissho@zennancho.or.jp

電話利用での自動音声認識ソフト実証実験モニター募集チラシ

申込フォームへ

年末年始休業のお知らせ

年末年始は下記の通り休業いたします。

2018年12月28日(金)~20109年1月6日(日)

メールやFAX、HPでの書籍および耳マークグッズのご注文は承りますが、発送またはご連絡は1月7日(月)以降になります。
ご不便をおかけいたしますが、なにとぞよろしくお願いいたします。

良いお年をお迎えくださいませ。

北海道中途難失聴者協会のホームページができました

全難聴加盟協会である北海道中途難失聴者協会のホームページを開設したとご連絡がありましたので、お知らせいたします。

北海道中途難失聴者協会のホームページのアドレス
http://hkdtyuto.blog.fc2.com/

全難聴ホームページの加盟協会一覧の北海道中途難失聴者協会からもご覧になれます。
https://www.zennancho.or.jp/info/member_list/

夏期休業のお知らせ

全難聴事務所は、11日(土・祝)から15日(水)まで、夏期休業とさせていただきます。
16日(木)から通常営業いたします。
なお、ご注文の耳マークグッズや書籍等の発送およびご連絡等は17日(金)からとなります。
ご不便をおかけすることになり申し訳ございませんが、どうぞよろしくお願いいたします。