8/10午後~8/11午前の間の通信不通のおわび

お世話になっております。
このたび、10日(火)午後から11日(水)午前までの間、全難聴事務局の通信(電話・メール・FAX)がダウンして不通状態が続いておりました。
11日(火)正午より通信が回復いたしました。
もしこの期間中に全難聴事務局までご連絡をいただき、ご返信等がない場合はその旨ご一報ください。
みなさまには多大なるご迷惑をおかけいたしましたことをお詫びいたします。
どうぞよろしくお願いいたします。

第17回ACジャパン広告学生賞グランプリ『聞こえるやさしさ』に「耳マーク」が!

公益財団法人ACジャパン様主催の第17回ACジャパン広告学生賞で「耳マーク」を取り上げた作品『聞こえるやさしさ』がグランプリを獲得しました。
制作代表者の滝口様からは昨年に「耳マーク」利用申請をしていただいております。
滝口様には「耳マーク」を取り上げていただき、心より御礼申し上げます。

第17回ACジャパン広告学生賞 テレビCM部門グランプリ
https://www.ad-c.or.jp/campaign/cm/winners/tv/index.html

テレビCM部門グランプリ受賞作品『聞こえるやさしさ』(動画)
https://www.ad-c.or.jp/campaign/cm/index.html (受賞作品一覧)
https://www.ad-c.or.jp/campaign/cm/cm_01.html (作品動画)

東京工芸大学滝口様受賞コメント
https://www.ad-c.or.jp/campaign/cm/comment/index.html

CM作品は、ACジャパン様のキャンペーン期間である2021年7月1日から2022年6月30日までの間、BS8局にて不定期にオンエアされるそうです。
上記の各サイトの閲覧も同期間となりますのでご留意ください。

全難聴・耳マーク部長コメント
30秒以内という時間制限のある中、かなりゆったりした感じで、耳マークや筆談の必要性をアピールする内容になっていますね。
若い出演者というのも、展望が感じられます。
映像もソフトタッチで、主張を大上段に振りかざすのではなく、何気なく理解を訴えているのは、秀逸。
音楽が流れていても、聞き取れませんが、バックミュージックが流れていることが、字幕で表示されているので、音楽も流れているのだなとわかってよいな、と思いました。
時間制限があるのでやむを得ないかもと思いつつ、女性が発声せず、身振りで店員さんによびかけているので、聴覚障害者はしゃべれないんだ、と視聴者が思い込んでしまうと、偏った理解になる恐れがあるな…と。
とまれ、「耳マーク」にポイントを置いて、聴覚障害者に必要な配慮を伝える映像を作成していただけたことに感謝いたします。

【耳マーク】
聞こえが不自由なことを表すと同時に、聞こえない人・聞こえにくい人への配慮を表すマークです
https://www.zennancho.or.jp/mimimark/mimimark/

全難聴は、昨年度にコンビニエンスストアにレジにおける配慮のお願いをいたしましたが、この『聞こえるやさしさ』がオンエア(BS8局のみになりますが)されることで、コンビニエンスストアのみならず各店舗や施設等で「耳マーク」を表示する動きがより一層広まることを期待しております。

公益財団法人ACジャパン様、第17回ACジャパン広告学生賞グランプリ受賞滝口様をはじめとする制作スタッフの皆様、関係者の皆様には厚く感謝申し上げます。

耳マークスタンプ第二弾ができました

皆さまにご愛顧いただいているミーミちゃん、
メーメちゃんのスタンプの新作が販売されました。

今回は、博多弁バージョンです。
https://store.line.me/stickershop/product/15103626/ja?from=sticker

今後、他の地域のバージョンも制作していく予定です。
ぜひダウンロードして会話に取り入れてみてください。

全難聴公式LINEの友達追加は、
http://nav.cx/aUZjTMj

<全難聴公式LINE周知用チラシ>

カラー版  https://www.zennancho.or.jp/wp-content/uploads/2019/06/zennanLINE_color.png
モノクロ版  https://www.zennancho.or.jp/wp-content/uploads/2019/06/zennanLINE_mono.png

【耳マークグッズ活用事例】第3弾 汎用マスクでお手軽「耳マークマスク」

みなさまに耳マークグッズをご活用いただきたく、第1弾「耳マークマスク」、第2弾「耳マークカード」とご紹介してきました。
今回第3弾として、『汎用マスクでお手軽「耳マークマスク」』をご紹介いたします。

汎用マスクでお手軽「耳マークマスク」

「マグネット式の耳マークバッジ」は、服につけるだけじゃない。
ちょっと大きめのワンポイントを付けるように、マスクに付けてみませんか?
初めはちょっと冷たいけど、すぐに気にならなくなります。肌が金属に弱い方は、注意してくださいね。

不織布マスクにマグネット式耳マークバッジ
黒い布マスクにマグネット式耳マークバッジ
マスクの裏はこうなっています
↑写真をクリックすると拡大写真が出ます

こちらでご紹介しましたマグネット式耳マークバッジはショッピングページでお求めいただけます。
また、耳マークグッズの紹介のページでご注文書をダウンロードしてFAXでご注文いただくこともできます。

耳マークカード」も併せてご活用ください。

【4/30〆切】空港利用アンケート(聞こえにくい・聞こえない方対象)のご協力のお願い

空港利用アンケート(聞こえにくい・聞こえない方対象)

全難聴情報文化部内、施設・交通アクセシビリティチームでは、空港のアクセシビリティ推進活動を進めるため、聞こえにくい・聞こえない方対象にアンケート調査を実施します。
これまでに空港を利用されたことがある方に、良かったこと、良くなかったこと、取り入れてほしいことなどを下記のアンケートフォームでお尋ねします。
国土交通省関係の会議で、関係者に皆さまのニーズをお伝えし、アクセシビリティ向上推進活動に活用することを目的としています。
ご賛同いただける方は、次のサイトのフォームからご回答いただけますよう、ご協力よろしくお願い申し上げます。
【〆切:4月30日】

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScEjhfipcuEb8I45AJ_hTdF4uj5X7b8W6KUnVjXvlKu92lTWw/viewform

【アンケート実施主体】一般社団法人全日本難聴者・中途失聴者団体連合会 情報文化部(施設・交通アクセシビリティプロジェクトチーム)
【個人情報について】回答は個人情報を除いた上で、調査報告として全難聴ホームページに掲載する可能性がございます。記入された個人情報等は厳重に取り扱い、目的外利用は一切いたしません。
【問い合わせ先】全難聴情報文化部 小川光彦
VZQ03313@nifty.ne.jp

【厚生労働省】新型コロナウィルス関連及びワクチンについての聴覚障害者相談窓口について

厚生労働省では、新型コロナワクチンに関する相談窓口を設置しています。
FAX、メールアドレスの連絡先は、以下のとおりです。

FAX:03-3581-6251
メールアドレス:corona-2020@mhlw.go.jp

 

なお、電話でも受け付けています。
<厚生労働省新型コロナワクチンコールセンター> 
電話番号:0120-761770(フリーダイヤル)
受付時間:9時00分~21時00分

『耳マークの歌』作詞コンテスト募集のお知らせ。

「耳マーク」を主テーマにした歌詞を募集いたします。
・応募者は、プロ・アマチュア・年齢など一切問いません。
・オリジナルの作品に限ります。
・著作権は制作者に帰属します。ただし、入選作品の商品化など二次利用権の窓口は主催者に独占的に帰属するものとします。

詳しくは別紙の募集要領をご覧ください。
「耳マークの歌」歌詞募集チラシ
「耳マークの歌」募集要項(一部文字化けしている箇所がありますが、後日修正いたします)

≪賞≫  採用(1作品):2万円

≪応募方法≫
メール・郵送・FAXのいずれかにて、お名前・ご連絡先を添えて下記宛先までご応募ください。

〒162-0066
東京都新宿区市谷台町14-5 MSビル市ヶ谷台1階
 全難聴・耳マーク部
FAX 048-611-8970 メール:zennanmimimark@gmail.com

 

耳マークグッズ・ステンレス台欠品のお知らせ

耳マークグッズのステンレス台ですが、入荷が未定の状態になっております。

お客様にはご迷惑をお掛けして申し訳ありませんが、表示板の台をご注文頂く場合はプラスチック台をご注文頂きます様お願い申し上げます。

入荷日が決まり次第ホームページでお知らせさせて頂きますので、よろしくお願いいたします。

【耳マークグッズ活用事例】☆好みのネームホルダーで個性的な「耳マークカード」に!

全難聴耳マーク部では、みなさまに耳マークグッズをご活用いただきたく、活用事例をご紹介していくことにいたしました。
第1弾は「耳マークマスク」でしたが、第2弾として「耳マークカード」をご紹介いたします。

主に「聞こえない・聞こえにくい」方が提示用として使用している「耳マークカード」ですが、市販のネームホルダー等に入れることで、バッグなどに取り付けるタグのような形で使用しています。

バッグに付けた耳マークカード入りネームホルダー
「耳マークカード」の入っているネームホルダーをバッグに付けてみました

以下の画像は100円ショップ「セリア」で購入したネームカードホルダーに、全難聴で販売している既製品の「耳マークカード」を入れたものです。色は他にも5色ほどありました。
「ヘルプマーク」のような形で取り付けることで、外見からはわからない「聞こえない・聞こえにくい」ことを示し、必要なサポートを得られるようにしています。
今は他店でも多様なネームホルダーが販売されているので、好みの物を購入し、使用してみてはいかがでしょうか?
ネームホルダーにシールやマスキングテープでデコレーションを施し、オリジナル感を出すのも良いかも?

耳マーク入りネームホルダー
「耳マークカード」を入れたネームホルダー

「耳マークカード」のご注文については耳マークグッズのページをご覧ください。
全難聴事務局へ注文書をメール添付かFAXでお送りいただくか、ショッピングページからご注文ください。

全難聴機関誌「難聴者の明日」第190号(1月号)事務局便りのページでも耳マークグッズの活用事例を掲載しています。
全難聴機関誌「難聴者の明日」第190号ご紹介ページ
ご興味がございましたらご購入の上ご覧ください。
機関誌「難聴者の明日」のご注文はこちらからどうぞ。
https://www.zennancho.or.jp/news/
ネットショッピングはこちらからどうぞ。
http://zennancho.cart.fc2.com/

年末年始休業のお知らせ

年末年始は下記の通り休業いたします。ご不便をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。
 2020年12月26日(土)~2021年1月5日(火)

耳マークグッズと書籍・ビデオの年内のご注文の受付について


 ・耳マークグッズの年内のご注文と発送日は以下の通りです
   12月25日(金) 午前までのご注文は当日中に発送
           午後以降のご注文は1月6日(水)に発送

 ・書籍・ビデオの年内のご注文と発送日は以下の通りです
   12月21日(月) 午前までのご注文は当日中に発送
           午後以降のご注文は1月7日(木)に発送
           ※お急ぎの場合はその旨ご一報ください

耳マーク&ヒアリングループマーク利用申請の受付について


 12月25日(金) 午前までのご申請は当日中に受付
         午後以降のご申請は1月6日(水)に受付

耳マーク付き・手作り布マスクのご紹介

世間では、すっかり「新しい生活様式」が定着しましたが、私たち聴覚障害者にとってはコミュニケーションの壁を感じられることもしばしばです。
そこで・・・。「耳マーク・マスク」のご紹介です。(完成品の販売はしていません)
外出の必需品となったマスクで、耳マークをさりげなくアピールしましょう。
下記サイトで型紙と作り方を紹介していますので、皆さんもぜひチャレンジしてみてください。

耳マーク・マスクとともに「耳マークカード」などの耳マークグッズもご活用ください。

耳マーク付き・マスク型紙
  デザイン①(A4サイズ耳マークカラー(PDF)
  デザイン②(A4サイズ耳マーク白抜き(PDF)
 こちらの型紙はOHARICOストア様の許可を得て作成、配布しています。

※制作した耳マークマスクの有償配付はご遠慮ください。

耳マークを生地へプリントするには、A-ONEの「布プリ」がお勧めです。
  布プリ・リネンタイプ(A-ONE様サイト)
   https://www.a-one.co.jp/product/search/detail.php?id=30505
  布プリ・白(A-ONE様サイト)
   https://www.a-one.co.jp/product/search/detail.php?id=30503

立体マスクの作り方と無料型紙(OHARICOストア様サイト)
  https://www.oharico.net/3d-mask.html
 裏地用の型紙とマスクの作り方が載っています。

耳マーク・マスク 全体像
耳マーク・マスク 耳マーク部分拡大

国勢調査2020に関する電話以外のお問合せ先について

 9月14日‐10月7日に国勢調査2020を実施中ですが、このたび電話以外のお問合せ先をお知らせいただきました。

1. LINEを用いたチャット形式による問合せ
2. FAXによる問合せ
3. メールによる問合せ

 以下の文書よりご覧ください。

 それぞれのお問合せ先をご確認いただき、お間違いのないようにお願いいたします。