全難聴助成事業の紹介

全難聴では助成金を受けて各種の事業を行っています。

2018、2019年度日本財団助成事業 「電話利用における音声認識ソフトの調査」 ~文字付き電話の可能性と課題~ 報告書完成しました

「きこえの総合支援」公開シンポジウム(2015年・2017年)報告書を公開いたします

「難聴者・中途失聴者のための災害時・緊急時対応マニュアル~難聴協会としての備えと対応を~」を発行しました。

【耳マーク活用事例】第4弾! ~耳マークスタンプを作りました~

耳マークスタンプを作りました


コロナ感染予防には、不織布のマスクがかなり効果あるというので、常用している方もいると思います。マスクに耳マークシールを貼ったりして使っていましたが、捨てる時にシールをはがし、繰り返し使うのも限界があります。

そこで、ネットで探して手書きのスタンプが作れるタイヨートマー社の「オリジナルスタンプ作成します お好みスタンプ」を見つけました。シヤチハタ式スタンプなのでインクが内蔵されています。不織布マスクにもポンと付きました。カードや封筒、お手紙などにもポン!と気軽に使ってみてはいかがでしょうか。

なお、制作物の有償配布はご遠慮ください。

[ご注文方法]

タイヨートマー楽天市場店のアドレス
https://item.rakuten.co.jp/taiyotomah/oks-1/?s-id=ph_pc_itemname
価格 927円(税込、送料別)

上記サイトから、商品の注文をします。
・インキ色=緑を選択
・ホルダー=ピンクかブルーの丸型を選択

注文後、下記のようなメールが届きますので、

記載されたメールアドレスへ、この下からダウンロードしたpdfファイルをメール添付で送信します。
メール本文には、注文番号を記入してください。
スタンプ画像は、耳マークスタンプ01.pdf耳マークスタンプ05.pdf をお好みでお選びください。


 pdfデータはこちらからご希望のデータをダウンロードしてください
     ↓             ↓
 耳マークスタンプ 01.pdf   耳マークスタンプ 05.pdf 

いかがでしょうか?
他にも何かいいアイデアがありましたら全難聴事務局までお知らせください。

大型連休4月29日(金・祝)~5月5日(木・祝)について

4月29日(金・祝)から5月5日(木・祝)間の事務所の休みは以下のとおりとなります。
5月2日(月)は、祝日ではないため開所しています。


 4月29日(金・祝) 休業
   30日(土)   休業
 5月 1日(日)   休業
    2日(月) ★ 開所しています★
    3日(火・祝) 休業
    4日(水・祝) 休業
    5日(木・祝) 休業

耳マークグッズ:4/26(火)14:00まで受付分は当日発送します。
        それ以降は5/6(金)に発送します。

冊子:4/28(木)14:00まで受付分は当日発送します。
   それ以降は5/6(金)に発送します。

耳マーク&ヒアリングループマーク利用申請:
  5/2(月)17:00まで受付分は5/2当日中にご連絡いたします。
  それ以降は5/9(月)以降にご連絡いたします。

ご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。

新型コロナウイルス感染症・ワクチン等関連情報(声明・要望等も)

過去に掲載しました新型コロナウイルス感染症及びワクチン等に関する情報を集めて再度掲載いたします。
新しい順に掲載しております。

【厚生労働省】新型コロナウィルス関連及びワクチンについての聴覚障害者相談窓口について

「視聴覚障害者が新型コロナウイルスワクチン接種を円滑に受けられるための支援に関する要望」を出しました

防衛省へ「大規模接種センターでの新型コロナウイルスワクチン接種に関する要望」を提出しました

厚生労働省および日本医師会へ「新型コロナウイルスワクチン接種に関する要望」を出しました

日本医師会へ難聴者への配慮及び【耳マーク】設置を依頼しました。

コンビニエンスストアにレジにおける配慮を依頼しました。

新型コロナウイルスに関する要望 その2(声明)を出しました

新型コロナウイルスに関する要望(声明)を出しました

IFHOH(国際難聴者連盟)より新型コロナウイルスに関する声明が出ました

新型コロナウイルス感染症の発生を踏まえたイベント開催の取扱い等について

「新型コロナウイルス感染症についての相談・受診の目安」を踏まえた対応について

第2回きこえの懇談会 午前の部のご紹介

2月13日(日)に開催される「第2回きこえの懇談会」の午前の部のご紹介の動画が公開されましたのでお知らせいたします。

午前の部ご案内 動画
https://youtu.be/hxtB9vQhlXo

また、第2回きこえの懇談会のホームページは↓こちらからご覧ください。

第2回きこえの懇談会 ホームページ
https://sites.google.com/view/kikoe-kondan/

なお、第二次申込締切日は1月25日(火)となっております。
お申し込みは上記のホームページからお早めにどうぞ。

「耳マークの歌」作詞コンクール最優秀作品決定









  耳マークの歌作詞コンクールには、2021年3月から7月末までの5ヶ月間で304編のご応募をいただきました。
  国内各地はもとより海外からのご応募もあり、お寄せいただいた作品はいずれも秀作ばかりでした。
  当団体で厳選なる選考の結果、最優秀作品に北海道の朝倉修様の作品が選ばれました。
  誠に、おめでとうございます。
  なお、選考結果の理由等についてのお問い合わせにはお答えできませんが、選考基準と選考方法に
 つきましては、1月発行の「難聴者の明日」194号および当サイトに掲載いたします。

東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会より感謝状

東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会会長 橋本聖子氏から全難聴宛てに感謝状が届きました。

大会でアクセシビリティ環境を実現するための骨格となったのが、
「東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会に向けたアクセシビリティ協議会」
において作成した「Tokyo 2020アクセシビリティ・ガイドライン」です。
作成時における全難聴の支援と協力に対して、感謝状をお送りいただきました。
協議会は解散となりますが、同ガイドラインの作成を契機に、
国や自治体における関連法令条例の改正や、事業者におけるバリアフリー等の
取組み等が進むことを願い、共有させていただきます。

211101_28_kanshajou

京都府中途失聴・難聴者協会 第2回withコロナ草の根活動応援助成金事業実績報告

京都府中途失聴・難聴者協会では、昨年に赤い羽根共同募金第2回withコロナ草の根活動応援助成金を受けて、これまでの活動のあり方の見直しと持続可能な活動のあり方の検討の事業を実施し実績を報告いたしました。
この度、以下のリンクの通り公開されましたので、お知らせいたします。

赤い羽根共同募金 第2回withコロナ草の根活動応援助成金事業実績報告

聞こえにくい・聞こえない方対象 空港アクセシビリティ調査報告

全難聴情報文化部 施設・交通アクセシビリティプロジェクトチームでは、聞こえにくい・聞こえない方が空港で困っていること等を明らかにし、アクセシビリティ向上推進活動に活用するため、WEB上でアンケート調査をしました。
回答結果がまとまりましたので、共有いたします。

空港利用アンケート結果報告

【アンケート】NHKパラ番組の「ぴったり字幕」評価にご協力を!





(一社)全難聴では、「ぴったり字幕」評価のアンケートを実施します。
パラリンピック期間中、NHK総合の番組「あさナビ」(総合 8:15ー9:00・変更あり)で
「ぴったり字幕」が実施される予定です。

テレビのデジタル放送の字幕は、聴覚障害者等がテレビの内容を理解するために非常に
重要な情報です。
現在テレビの生放送の字幕は、放送画面から約8秒以上遅れて表示されます。
ぴったり字幕とは、生放送ではどうしても遅れてしまう字幕を、逆に画像の送出を遅ら
せることで、字幕の遅れが目立たないようにする技術です。

皆さまの評価をお聞きし、今後の字幕拡大の取り組みの参考にしたいと考えています。
番組の字幕をご覧いただいた上で、以下のGoogleフォームでご回答いただけますよう、
ぜひご協力をお願い申し上げます。

https://forms.gle/Gn4v1ZqydXH1e1bs8

このURLはメールやSNS等で広く発信・拡散いただいてかまいません。
パラリンピックは8月24日から始まりますが、
「あさナビ」のぴったり字幕は、8月25日朝から9月5日まで実施される見込みです。
勝手ながらよろしくお願いいたします。

「耳マークの歌」作詞コンクールにたくさんの応募をありがとうございました

今年3月から公募を開始しました「耳マークの歌」作詞コンクールには多数の応募をいただき、誠にありがとうございました。
7月末をもって公募を締め切らせていただきました。
ご応募者の内訳は、聞こえない、聞こえにくい当事者以外にも、健聴、視覚障害、精神障害の方など。
年齢も14歳から90歳までと、幅広い年代の方から応募いただきました。
百人百様、様々な表現の「耳マークの歌」が届きましたが、耳マークへの熱い想いと、聞こえない、聞こえにくいことを理解してほしいという気持ちはどの作品にも共通しているように思います。
なお、応募作品総数は304編でした。
これから厳選なる選考を行い、最優秀作品を決定させていただきます。
発表は、今年11月ごろ、当サイトにて行いますので、関係者の皆様には引き続きご支援ご協力をよろしくお願い申し上げます。

8/10午後~8/11午前の間の通信不通のおわび

お世話になっております。
このたび、10日(火)午後から11日(水)午前までの間、全難聴事務局の通信(電話・メール・FAX)がダウンして不通状態が続いておりました。
11日(火)正午より通信が回復いたしました。
もしこの期間中に全難聴事務局までご連絡をいただき、ご返信等がない場合はその旨ご一報ください。
みなさまには多大なるご迷惑をおかけいたしましたことをお詫びいたします。
どうぞよろしくお願いいたします。

第17回ACジャパン広告学生賞グランプリ『聞こえるやさしさ』に「耳マーク」が!

公益財団法人ACジャパン様主催の第17回ACジャパン広告学生賞で「耳マーク」を取り上げた作品『聞こえるやさしさ』がグランプリを獲得しました。
制作代表者の滝口様からは昨年に「耳マーク」利用申請をしていただいております。
滝口様には「耳マーク」を取り上げていただき、心より御礼申し上げます。

第17回ACジャパン広告学生賞 テレビCM部門グランプリ
https://www.ad-c.or.jp/campaign/cm/winners/tv/index.html

テレビCM部門グランプリ受賞作品『聞こえるやさしさ』(動画)
https://www.ad-c.or.jp/campaign/cm/index.html (受賞作品一覧)
https://www.ad-c.or.jp/campaign/cm/cm_01.html (作品動画)

東京工芸大学滝口様受賞コメント
https://www.ad-c.or.jp/campaign/cm/comment/index.html

CM作品は、ACジャパン様のキャンペーン期間である2021年7月1日から2022年6月30日までの間、BS8局にて不定期にオンエアされるそうです。
上記の各サイトの閲覧も同期間となりますのでご留意ください。

全難聴・耳マーク部長コメント
30秒以内という時間制限のある中、かなりゆったりした感じで、耳マークや筆談の必要性をアピールする内容になっていますね。
若い出演者というのも、展望が感じられます。
映像もソフトタッチで、主張を大上段に振りかざすのではなく、何気なく理解を訴えているのは、秀逸。
音楽が流れていても、聞き取れませんが、バックミュージックが流れていることが、字幕で表示されているので、音楽も流れているのだなとわかってよいな、と思いました。
時間制限があるのでやむを得ないかもと思いつつ、女性が発声せず、身振りで店員さんによびかけているので、聴覚障害者はしゃべれないんだ、と視聴者が思い込んでしまうと、偏った理解になる恐れがあるな…と。
とまれ、「耳マーク」にポイントを置いて、聴覚障害者に必要な配慮を伝える映像を作成していただけたことに感謝いたします。

【耳マーク】
聞こえが不自由なことを表すと同時に、聞こえない人・聞こえにくい人への配慮を表すマークです
https://www.zennancho.or.jp/mimimark/mimimark/

全難聴は、昨年度にコンビニエンスストアにレジにおける配慮のお願いをいたしましたが、この『聞こえるやさしさ』がオンエア(BS8局のみになりますが)されることで、コンビニエンスストアのみならず各店舗や施設等で「耳マーク」を表示する動きがより一層広まることを期待しております。

公益財団法人ACジャパン様、第17回ACジャパン広告学生賞グランプリ受賞滝口様をはじめとする制作スタッフの皆様、関係者の皆様には厚く感謝申し上げます。