今年3月から公募を開始しました「耳マークの歌」作詞コンクールには多数の応募をいただき、誠にありがとうございました。
7月末をもって公募を締め切らせていただきました。
ご応募者の内訳は、聞こえない、聞こえにくい当事者以外にも、健聴、視覚障害、精神障害の方など。
年齢も14歳から90歳までと、幅広い年代の方から応募いただきました。
百人百様、様々な表現の「耳マークの歌」が届きましたが、耳マークへの熱い想いと、聞こえない、聞こえにくいことを理解してほしいという気持ちはどの作品にも共通しているように思います。
なお、応募作品総数は304編でした。
これから厳選なる選考を行い、最優秀作品を決定させていただきます。
発表は、今年11月ごろ、当サイトにて行いますので、関係者の皆様には引き続きご支援ご協力をよろしくお願い申し上げます。
カテゴリー: イベント
「きこえの懇談会」ご参加のお礼
1月16日「きこえの懇談会」は、皆様のご協力により無事終了することができました。
当日はお忙しいところご参加いただきありがとうございました。
当日はZoom会議をYouTubeライブ配信で視聴いただきましたが、その人数は200人~300人になりました。
この懇談会に参加いただいた方々から引き続き参加したいという声を多くいただいております。
医療や制度情報の在り方、人工内耳装用に前向きになった人、改めて身近な補聴器に関心を持った人など、様々な気づきを提供できました。
次回もまた企画が整い次第、加盟協会へご案内、当ホームページにもご案内を掲載いたします。(令和4年2月頃を予定しています)
【終了しました】1月16日「きこえの懇談会」のご案内(予定通り開催いたします)
このたび、きこえの啓発を目的に、きこえの懇談会を開催します。私達にとって身近な補聴器、人工内耳についての要望、疑問や質問等をもとに、各専門の関係機関の皆さんから、アドバイスをもらいながらすすめていきたいと思います。
難聴者として、また、補聴器・人工内耳ユーザーとしての皆さんの意見を中心に話し合いましょう。より良い地域での「きこえ支援」の実現をめざす足がかりとなればと考えています。
「きこえの懇談会」
日時:令和3年1月16日(土) ※予定通り開催いたします
人工内耳について 10時~12時30分
補聴器について 13時30分~16時
参加方法:YouTubeライブ配信でご参加ください。
Zoomでの懇親会の様子をご覧になることができます。
(下記リンクを参照ください)
すぐの対応はできませんがコメント発言も可能です。
https://youtu.be/3L1awSinHF0
※巻き戻し再生、アーカイブ視聴はできません
詳細は「きこえの懇談会ご案内」文書と
「きこえの懇談会スケジュール議題」文書をご覧ください。
※1/8更新版が出ましたのでこちらをご覧ください
「きこえの懇談会スケジュール議題20210108」
会員や会員外のみなさまにも広くお知らせいただき、
ご覧くださいますようお願いいたします。
東京芸術劇場 聴覚に障害のある方のための鑑賞サポート付演劇公演「赤鬼」のご案内
池袋駅近くにある東京芸術劇場より
聴覚に障害のあるお客様とお付添の方を対象としたポータブル字幕機による
鑑賞サポート付きの公演のご案内をいただきました。
以下に貼り付けますが、公演の詳細は
東京芸術劇場のホームページにてご覧いただけます。
https://www.geigeki.jp/performance/theater240/
~~~~~~~~~~~~
【東京芸術劇場】
聴覚に障害のある方のための鑑賞サポート付演劇公演のご案内
新型コロナウイルスの感染拡大に伴い臨時休館していた東京芸術劇場は、6月8日より再び開館いたしました。
演劇の自主事業再開第一作として上演される、野田秀樹作・演出『赤鬼』公演に際し、字幕つき公演を実施いたします。
こちらの公演は、無料でお貸出しするポータブル字幕機を使って、お手元で字幕をご覧になりながら、お芝居をご鑑賞いただくものです。
安心してご鑑賞いただけるよう、万全な感染予防対策を講じた上で上演いたします。
是非この機会にバリアフリーの東京芸術劇場(池袋西口公園隣)で、生の舞台芸術ならではの臨場感を体験してみませんか。
貴団体にご関係のある方々にご周知賜りますよう、ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。皆様のご来場を、心よりお待ちしております!
『赤鬼』
1,700人以上の応募者から、野田秀樹がオーディションで選んだ「東京演劇道場」のメンバーらが初見参!演じるは「赤鬼」。
ある漁村に “赤鬼”が漂着し、閉じられた村社会が異物の存在に揺り動かされる様子を描く、野田の代表作の一つ。
移民、国境、社会の分断……今、社会が直面する問題をいち早く描き、1996年の初演以降、日本・イギリス・タイ・韓国で野田が各国の俳優と共に創り上げてきたマスターピースを野田自身の演出により16年ぶりに日本で上演する!
出演(50音順):
A team (7/28) ; 池田遼 織田圭祐 金子岳憲 木山廉彬 河内大和 佐々木富貴子 末冨真由 扇田拓也 夏子 八条院蔵人 花島令 広澤草 深井順子 藤井咲有里 間瀬奈都美 三嶋健太 森田真和
B team (8/2) ; 秋山遊楽 池田遼 浦彩恵子 織田圭祐 加治将樹 金子岳憲 佐々木富貴子 末冨真由 扇田拓也 八条院蔵人 花島令 広澤草 深井順子 藤井咲有里 間瀬奈都美 三嶋健太 森準人https://www.geigeki.jp/performance/theater240/
■ポータブル字幕機提供サービス■
日程:
7月28日(火) 8月2日(日)
17時50分 12時50分 受付開始※障害者手帳をご提示ください。
18時15分 13時15分 開場(予定) 字幕機貸出し
※手話通訳者と要約筆記者が立ち会います。
19時 14時 開演
会 場 : 東京芸術劇場 シアターイースト(地下1階)
東京都豊島区西池袋1-8-1 (JR・東京メトロ・東武東上線・西武池袋線 池袋駅西口より徒歩2分。駅地下通路2b出口と直結)
料 金 : 障害者手帳をお持ちの方 4,500円(付添1名様無料/ボックスオフィスで前売のみ取扱)
一般前売 5,000円
65歳以上 4,500円 ・ 25歳以下 3,500円 ・ 高校生以下 1,000円
※割引サービスの併用はできません。
※チケット料金お支払とお引取の方法により、所定の手数料が発生する場合がございます。
※自由席ではありますが、鑑賞サポート申し込みのお客様は劇場指定のお席をご案内いたします。
定 員 : 各回8名(先着順)
【お申込み方法・お申込み先】
下記いずれかの方法で、東京芸術劇場ボックスオフィスに必要事項をお知らせください。
Eメール ticket@geigeki.jp
F A X 03-5944-8651
※件名に「『赤鬼』ポータブル字幕希望」と明記してください。
電 話 0570-010-296 (休館日を除く10時~19時/ナビダイヤル)
【お申込み必要事項】
①氏名 ※聴覚に障害のある方が対象です。
②付添者の有無、氏名(補助犬をお連れになる場合はその旨も必ずお知らせください)
③連絡先(メールアドレス、FAX番号)
④希望日時(7月28日または8月2日)
⑤チケットのご購入状況
※公演ご鑑賞には、チケットのご購入が必要です。お申込みの時点でチケットを購入されていない方は、ご希望の券種(障害者割引ほか)・枚数をお知らせください。ご購入済みの方はチケット右下にある整理番号をお知らせください。
【お申込み受付日程】
受付開始 : 2020年7月11日(土)10時
受付締切 : 〇7月28日の公演 : 2020年7月21日(火)17時
〇8月2日の公演 : 2020年7月26日(日)17時
※先着順。定員に達し次第、受付を終了しますので、あらかじめご了承ください。
★7月24日(月)から8月16日(日)までの「赤鬼」全公演で、ヒアリングループが作動します。詳しくは、東京芸術劇場ボックスオフィス
(メール:ticket@geigeki.jp/電話:0570-010-296)までお問合せください。
★ポータブル字幕機をお膝元に置いていただくためのクッションの貸し出しを停止しています。ご自身のかばんの上に置く等して、ご利用ください。
★当日は、障害者手帳をご持参ください。
★当日ご来場出来なくなった場合や開演時刻に間に合わない場合には、必ず東京芸術劇場ボックスオフィスへご連絡ください。
全難聴女性部からのお知らせ
① 全難聴女性部役員体制、一部変更がありました。
詳細は全難聴女性部のページをご覧ください。
https://www.zennancho.or.jp/special/ladies/
② 第 20 回「関東ブロック女性の集い&研修会 in 埼玉」 開催中止のお知らせ
9月12日・13日に延期しておりました第 20 回「関東ブロック女性の集い&研修会 in 埼玉」ですが、この度開催を中止することに至りました。
詳細は中止のお知らせの文書をご覧ください。
全難聴女性部第20回「関東ブロック女性の集い&研修会in埼玉」開催延期のお知らせ
ご連絡が遅くなりましたが、5月に予定しておりました表題の集いは9月に延期となりました。
すでにお申し込みを頂いた方には申し訳ございません。終息の時期は読めませんが下記の日程に延期することとしました。場所、内容の変更はございません。
ご理解と日程の調整をしていただき、多くの方に参加していただきたいと思います。
尚、まだまだコロナウィルスの影響が出ると思われますので延期での開催も確実ではありません。その時には、再度開催の有無を判断させていただきますので、よろしくお願いいたします。
質問、お問い合わせは実行委員長にお願いいたします。ホテル等への直接のお問い合わせはご遠慮願います。
≪ 変更後 ≫
日程:2020年9月12日(土)~13日(日)
申し込み締め切り:8月15日(土)
※8月初旬に開催決定をいたしますので開催決定後に
お振込みください。
詳細は全難聴女性部のページをご覧ください。
全難聴女性部
https://www.zennancho.or.jp/special/ladies/
全難聴女性部 第20回関東ブロック女性の集い&研修会in埼玉のご案内が出ました
全難聴女性部では、各加盟協会の女性部が主催で各ブロックの集い(研修会)を開催しております。
このたび、関東ブロック女性の集いのご案内が出ましたので、お知らせいたします。
全難聴女性部のページでもご案内しております。
全難聴女性部 第20回関東ブロック女性の集い&研修会in埼玉
笑顔満開!!
明日への活路につなげよう
~笑って元気になっぺよー~
日時:令和2年5月30日(土)~31日(日) 受付:午後1時~ 開会2時~
会場:ふれあいの丘 シャトーエスポワール
堺きこえのフェスタ開催中止のご案内
堺きこえのフェスタ実行委員会では、新型コロナウイルス感染症が拡大している状況を受け、参加者および関係者の健康・安全面を第一に検討させていただきました結果、多数の参加者が集う堺きこえのフェスタの開催を中止することにいたしました。
つきましては、3月21日(土)、22日(日)に開催の堺きこえのフェスタの行事はすべて中止とさせていただきます。
イベントの広報、及び相談コーナーや懇親会のご予約をいただいた皆さまには申し訳ございませんが、ご了承くださいますようお願いいたします。
堺きこえのフェスタへは多大なご協力の申し出をはじめ、協賛金、寄付金をいただいています。
また、開催にあたり、その準備をお手伝いいただきました関係者の皆さまにはご迷惑をおかけする結果となってしまいました。この場を借りてお詫びさせていただきます。
堺きこえのフェスタが3月21⁻22日に開催されます!
「広げようきこえ支援の輪」
日時:令和2年3月21日(土)、22日(日)
場所:堺市総合福祉会館2階~6階 南海高野線堺東駅下車5分
詳細は補聴医療対策部のページ
または以下の「堺きこえのフェスタ」のサイトからご覧ください。
https://festa.matidukuri.net/



令和元年度も「きこえのフェスタin堺」を開催いたします
令和元年度の「きこえのフェスタin堺」は以下の予定で開催いたします。
日時:令和2年(2020年) 3月21日(土)~22日(日)
開催場所:大阪府堺市
詳細が決まりましたら補聴医療対策部のページでお知らせいたします。
2019年度全難聴・全要研東北ブロック大会の申込期日を8/26(月)12:00まで延長しました
2019年度全難聴・全要研東北ブロック大会in福島の申し込みを8/26(月)12:00まで受け付けます
2019年度全難聴・全要研東北ブロック大会in福島で再募集をいたしますのでご参加を是非ともよろしくお願いいたします。
宛先は案内の申込書の通り近畿日本ツーリストです。
◎最終申込締切日8/26(月曜日)12:00迄 【メール及びFAXともに】
◎ホテル大鳥の宿泊は近畿日本ツーリスト扱いで申込の先着順です。但しシングルは満室になりました 。
同室者等の希望にそえない場合もございますのでご理解をお願いいたします。
◎大会参加(宿泊なし)講演会・映画鑑賞のみの方の受付は可能です。是非おいでいただけますようお願いいたします。
2019年度全難聴・全要研東北ブロック大会in福島
テーマ:見たい!聴きたい!感じたい!最新の聴覚情報
~うつくしまふくしまで集う、難聴者・要約筆記者のスマイル~
日時:2019年9月28日(土)~29日(日)
会場:摺上亭大鳥(すりかみていおおとり) 福島県福島市 奥飯坂
スケジュール:
9月28日(土)
14:30~ 一般参加者受付
15:00~ 開会式
15:30~ 全体会
講演:「聴覚再獲得への道:現状と未来に向けて最新の聴覚情報」
講師:福島県立大学 耳鼻咽喉科講座 今泉 光雅 先生
18:00~ 懇親会受付
18:30~ 懇親会
9月29日(日)
9:00~ 受付
9:30~ 映画鑑賞(要約筆記者による字幕付きの上映です!)
《それぞれのヒーローたち》
被災地から日本を元気にするプロジェクト
~From Fukushima~
ALL いわきロケ・延べ250名の県民参加映画
11:15~ 閉会式・引き継ぎ式
参加費:全難聴または全要研会員 2,000円
非会員 2,500円
懇親会費:10,500円
宿泊費:14,500円~22,000円(案内書をご覧ください)
お申し込み:
①「案内書」をよくお読みいただき、「参加申込書」に必要事項を記入の上、(株)近畿日本ツーリスト東北 郡山支店にFAX又はメールにてお申し込みください。
②申込書受信後、振込口座情報等を記載した上で、受領確認のFAX又はメールをさせていただきます。
③内容確認後、指定の期日まで振込をお願いいたします。振込手数料はお客様のご負担にてお願いいたします。
※請求書・領収書等のご準備はしておりませんのでご了承くださいませ。
お申込締切日:8月26日(月)12:00迄【メール及びFAXともに】
お振込締切日:8月30日(金)迄
2019年度東北ブロック大会案内書
2019年度東北ブロック大会申込書(PDF)
2019年度東北ブロック大会申込書(Excel)
シーズ・ニーズマッチング交流会のご案内
みんなで考えよう!障害者自立支援機器 「シーズ・ニーズマッチング交流会2017」~作る人と使う人の交流会~
全難聴では「シーズ・ニーズマッチング交流会2017」に、全日程全会場で参加協力いたします。 内容に関心のある方はぜひご参加ください。 URL http://www.techno-aids.or.jp/needsmatch/ 【大阪開催】2017年12月19日(火)~20日(水) 10:00~16:00 大阪マーチャンダイズマート 京阪電車「天満橋駅」東口・地下鉄谷町線「天満橋駅」北改札口 【福岡開催】2018年1月16日(火)~17日(水) 10:00~16:00 FFB HALL 福岡ファッションビル JR「博多駅」博多口・地下鉄「祇園駅」5番出口 【東京開催】2018年2月20日(火)~21日(水) 10:00~16:00 TOC有明コンベンションホール ゆりかもめ「国際展示場正門駅」・りんかい線「国際展示場駅」