「令和6年能登半島地震」に対する災害義援金受付終了のお知らせ

1月15日から3月31日まで受付しておりました能登半島地震の義援金につきまして報告いたします。

130の団体、個人様よりご支援をいただき、2,938,907円をお預かりすることができました。
皆様からのご支援に心から感謝申し上げます。

領収書の発行は随時行っております。お時間がかかりまして申し訳ございません。

こちらの義援金の配布先につきましては、改めて報告させていただきます。

4月1日以降も義援金をお寄せいただける場合は、「通信欄」に“能登半島地震義援金”と明記ください。
引き続き、ご協力よろしくお願いいたします。

能登半島地震に対する要望書を提出しました

3月7日(木)内閣府と総務省へ全難聴理事長、全要研理事と訪問し、能登半島地震に対する要望書を提出しました。

また、厚労省へは3月14日(木)にメールにて提出いたしました。

(内閣府)能登半島地震に関する緊急要望

(総務省)能登半島地震に関する緊急要望

(厚労省)能登半島地震に関する緊急要望

 

2月27日(火)からファミリーマートのアプリ「ファミペイ」に「耳マークボタン」(お買い物サポート機能)を追加

株式会社ファミリーマート様から、2月26日に、「ファミペイに“耳マーク”ボタンを新たに追加しました」とニュースリリースを出したとお知らせをいただきました。
※株式会社ファミリーマート様からは「耳マーク」利用申請をいただいています
「耳マーク活用事例」にも掲載しております
https://www.zennancho.or.jp/mimimark/mimimark_example/

【ファミペイに“耳マーク”ボタンを新たに追加
聴覚や言語に障がいのある方や高齢者のお買い物をサポートする
「コミュニケーション支援ツール(ボード)」の使いやすさを向上】
https://www.family.co.jp/company/news_releases/2024/20240226_01.html

「コミュニケーション支援ツール(ボード)」は2023年4月から全国のファミリーマート店舗に導入いただいています。
https://www.family.co.jp/company/news_releases/2023/20230404_01.html

株式会社ファミリーマート様には「コミュニケーション支援ツール(ボード)」に引き続き「耳マーク」表示を展開していただき誠に感謝申し上げます。

耳マークグッズ新商品(クリアファイル)販売開始のお知らせ

令和4年10月から令和5年1月にかけて実施した「耳マーク啓発ポスター」募集の
最優秀作品1点と入賞作品2点がクリアファイルになりました。

クリアファイル(タイプA)「知ることは思いやり」
クリアファイル(タイプB)「聞こえ方にもいろんなカタチ」
クリアファイル(タイプC)「ミミコとミミオ」

詳しくはネットショッピングでご案内しておりますので、是非ご覧ください。
ご注文をお待ちしております。

「難聴者の明日」202号を発行しました

「難聴者の明日」202号を発行しました。

巻頭言:2024年 年初のご挨拶

特集:第27回全国中途失聴・難聴者福祉大会in美の国あきた

   大会決議

連載:全要研「標準偏差って何だろう」

   NHKろうなん「NHKアナウンサーの防災教室

          ~『呼びかけて』で命を守る~」

 

「令和6年能登半島地震」に対する災害義援金のお願い

1月1日午後4時10分に発生し、現在も余震が続いている「令和6年能登半島地震」で被災された方々、関係の方々には謹んでお見舞い申し上げます。

当連合会では「全難聴 令和6年能登半島地震対策本部」を設置し、被災された中途失聴者、難聴者、関係者への支援のための「災害義援金」を募ることにいたしました。
義援金は今回の災害において被害に遭われた中途失聴・難聴者および要約筆記者等の方々の支援のために使わせていただきます。

その他、補聴器や人工内耳、電池、簡易筆談器、ホワイトボードなど聞こえない・聞こえにくい人々への支援に不可欠なものを確保することも重要です。
また、一定期間後、現地支援も必要になりますので、その費用にも充てたいと存じます。

この災害に対して少しでも皆様方の善意をお示しいただければありがたく存じます。
以下の要領にて義援金をお寄せ下さい。

  記

1 義援目標  500万円
2 受付期間  2024年3月31日まで
3 送金先   郵便振替口座 00180-9-576172 (社)全難聴
4 お願い   別途、普通の振込用紙を使用の際は「通信欄」に“能登半島地震義援金”と明記下さい。

令和6年(2024年) 全難聴令和6年能登半島地震対策本部

なお、「災害支援について」のページでは、防災・減災に関する情報を発信する各種SNSを紹介しております。そちらのページもご参照ください。
災害支援について
https://www.zennancho.or.jp/info/disaster_support/

耳マークのジュエリーを販売しています

「耳マーク」入りのシルバー製手作りジュエリーができました。
耳元・首元を飾るジュエリーで、カジュアルにもフォーマルにも、
「耳マーク」をさりげなくアピールできます。

        

 

 

こちらの商品は全難聴で取り扱っておりませんので、購入希望や詳細をお尋ねになりたい方は、
下記連絡先へ直接お問い合わせください。

COCHLEA【耳マークジュエリー専門店コクリア】

https://cochleaj.base.shop/

事務所の年末年始休業のお知らせ

全難聴事務所の年末年始休業は以下のとおりとさせていただきます。
 12月29日(金)~1月8日(月・祝)

販売関係:12月26日(火)正午まで⇒年内に発送
     以降のご注文は1月9日(火)以降通常通り発送

申請関係:12月27日(水)16:00まで⇒当日中に返信
     以降の申請は1月10日(水)以降通常通り対応
※お急ぎの場合は件名か連絡文内に期限等をご明記ください

長期間の休みになりご不便おかけし申し訳ございません。
どうぞ良いお年をお迎えください。

道路緊急ダイヤル(#9910)LINEアプリ 関東甲信1都8県を対象に運用開始

国土交通省から周知依頼がありました。
道路緊急ダイヤル(#9910)では、道路の穴ぼこ、路肩の崩壊などの道路損傷、落下物や路面の汚れなど道路の異状を24時間受け付けています。
この度、関東甲信1都8県の道路を対象に、令和5年11月1日から、LINEによる通報ができるようになりました。
聴覚や発話に障がいがあり、音声による通報が困難であっても、LINEによる通報が可能となっています。
詳細は国土交通省のサイトをご参照ください。
https://www.ktr.mlit.go.jp/syuto/syuto00309.html

耳マーク啓発用動画を公開しました











耳のマークと歩む道
作詞 桝田 美子
作曲・ピアノ演奏 大山 明美
歌 大山 遥
絵・動画制作 やまみのクリエイト

聞こえない
耳のマークの矢印が
かすかにひろう音がある
青空流れる雲の音
小鳥飛び交う羽の音
木の葉に落ちる雨の音

聞こえない
耳のマークの矢印が
かすかに感じる音がある
初めて歩いたくつの音
コロコロ転がる笑い声
ほほをぬらしてゆく涙

優しい心と勇気を知って
耳のマークと共にゆく
耳のマークが開く道

みつけたよ!耳マーク
作詞 上田 はる
作曲・ピアノ演奏 大山 明美
歌 大山 遥
絵・動画制作 やまみのクリエイト

耳マークをみつけたよ
お店やさん駅のなか
みどりいろ
ペンがなくても大丈夫
スマホにだって手のひらだって
書けるよ
ゆっくりはっきり話そうね
ゆっくりはっきり伝えてね

耳マークを知ってるよ
ぼくのママつけてるよ
みどりいろ
アイコンタクト手のうごき
うなずきだってくびふりだって
笑顔でね
ゆっくりはっきり話そうね
ゆっくりはっきり伝えてね

みんなともだち 耳マーク
作詞 紡夢(つぐむ)
作曲・ピアノ演奏 大山 明美
歌 大山 遥
絵・動画制作 やまみのクリエイト


ビックリマークは雨だれから
ハテナマークは耳をかたむけるから
じゃあボクの耳マークってなぁに
耳に入る音を 聞きとる姿さ


二つのマークは仲良しだよ
ボクも仲間に入れてもらえないかな
ねぇ ボクは耳マークって言うんだ
たくさんの人にね 気づいてほしいの


三つのマークが友達なら
できることが ひとつずつ増えるんだ
ホラ キミも耳マークって呼んで
仲良くなれるとね きっと楽しいよ

耳マーク部の事業として、「耳マーク啓発用動画」三部作を作成いたしました。
社会に「耳マーク」を広く周知させ、聞こえない人・聞こえにくい人への理解が
深まることを目的として、多くの関係者のご尽力により完成した動画です。

当事業の趣旨をご理解いただき、周知にご協力をお願い申しあげます。

7月23日(日)から全国のドン・キホーテ、アピタ、ピアゴ等で「コミュニケーションボード」を 導入

株式会社パン・パシフィック・インターナショナルホールディングス様(旧ドンキホーテHD様)から、
7月24日に、PPIH グループ国内全店舗コミュニケーションボードを導入しましたと
ニュースリリースを出したとお知らせをいただきました。
※株式会社パン・パシフィック・インターナショナルホールディングス様からは「耳マーク」利用申請をいただいています
「耳マーク活用事例」にも掲載しております
https://www.zennancho.or.jp/mimimark/mimimark_example/

【ドン・キホーテ、アピタ、ピアゴ等で聴覚障がいがある方のお買い物をサポート
~PPIH グループ国内全店に「コミュニケーションボード」を導入し、
安心してご利用いただける店づくりを~】
https://ppih.co.jp/news/
※7月24日のニュースリリースをクリックしてご覧ください

上記のサイトからも見られますが、リリースを添付いたします。
ニュースリリース
株式会社パン・パシフィック・インターナショナルホールディングス様に感謝申し上げます。

防災・減災に関する情報発信を行う目的で各種SNSを開設しました

全難聴減災プロジェクトチームです。
今年は関東大震災から100年目の年にあたります。

このたび、全難聴減災プロジェクトチームでは、防災・減災に関する情報発信を行う目的で各種SNSを開設しました。

各SNSアドレスは下記のとおりです。
[X(Twitter)] https://www.twitter.com/zennangensaipj/
[Facebook] https://www.facebook.com/zennangensaipj/
[Instagram] https://www.instagram.com/zennangensaipj/
[Threads] https://www.threads.net/@zennangensaipj/
[Blogger] https://zennangensaipj.blogspot.com/
[LINE] https://lin.ee/uxAOce6

ぜひ登録いただきご活用ください。

耳マークグッズメモ帳販売再開及び価格改定のお知らせ

耳マークグッズメモ帳が在庫切れとなっていましたが、本日販売を再開させていただきます。
尚、仕入れ価格高騰のため価格改定をさせて頂きました。お客様には何卒ご了解いただきます様お願い申し上げます。引き続き耳マークグッズをよろしくお願いいたします。