購読詳細は機関誌部のページへ
No.207 2025年4月号
巻頭言:「デシベルダウン運動」の重要性を今一度
特集:「この人に取材」株式会社ソナール 緒方正平さん
連載:全要研 誰もが自分らしく生きられる社会をめざして
地域便り:函館中途失聴者・難聴者協会
特別寄稿:日本財団電話リレーサービス「ヨメテル」、平安女学院大学学部長 黒井いく様
購読詳細は機関誌部のページへ
No.207 2025年4月号
巻頭言:「デシベルダウン運動」の重要性を今一度
特集:「この人に取材」株式会社ソナール 緒方正平さん
連載:全要研 誰もが自分らしく生きられる社会をめざして
地域便り:函館中途失聴者・難聴者協会
特別寄稿:日本財団電話リレーサービス「ヨメテル」、平安女学院大学学部長 黒井いく様
購読詳細は機関誌部のページへ
No.206 2025年1月号
巻頭言:法律・条例による規制と人権教育により、インクルーシブな社会の構築を目指すべき
特集:第28回全国中途失聴者・難聴者福祉大会in平和の都ひろしま 大会決議
連載:全要研 全要研集会(秋季)を開催しました
地域便り:(特非)名古屋難聴者・中途失聴者支援協会
能登半島震災からの報告、年賀広告
ご連絡が遅くなりまして申し訳ございません。
6月末に発行しており、絶賛販売中です。
巻頭言:SDGsで全難聴が目指すべきもの
特集:令和5年度事業報告
連載:全要研 理事長就任あいさつ
地域:福島県中途失聴・難聴者協会
巻頭言:緊急度の高い報道への字幕付与について
特集:第6回WEBインタビュー「この人を取材」遠山 紀子さん
連載:全要研「WAM助成事業 災害時における中途失聴・難聴者への通訳&支援」
地域:滋賀県中途失聴難聴者協会
「難聴者の明日」202号を発行しました。
巻頭言:2024年 年初のご挨拶
特集:第27回全国中途失聴・難聴者福祉大会in美の国あきた
大会決議
連載:全要研「標準偏差って何だろう」
NHKろうなん「NHKアナウンサーの防災教室
~『呼びかけて』で命を守る~」
No.196
196号 記事のご紹介
NHKの新番組「#ろうなん」の取材やスタジオ収録の様子が
紹介されています。
ご感想お待ちしております。
要約筆記部より
事業研修会の報告
耳マーク部より
耳マークグッズの作成
国際部より
難聴のある人々向け新規遠隔講習スタイルへの挑戦
女性部のページから
全難聴女性部会議について
手話対策部より
難聴者と手話
地域だよりは
大分県難聴者協会様の活動報告
長引くコロナ禍ですが、コロナに損なわれずに活動するための
模索が続いております。
ご購読の申込みは機関誌のページへ。
【読みどころ】
★「webでの要約筆記に関する現状のアンケート」
集計結果を掲載。
★「ある難聴者のひとりごと」は、難聴者がこんな風に音楽を楽しんでいますというお話です。
★コロナで気持ちも塞ぎ気味な毎日ですが、みなさんマスクはしていますか?
三好耳鼻咽喉科クリニック様のアンケートに是非お答えください。
★マスクと言えば、最近透明マスクもみかけますね。
国際部「合理的配慮をどう考える?」の感想などもお寄せください。
★皆様のちょっとあるある情報を機関誌部に投稿ください。
匿名で掲載いたします。
★「誰にでも訪れる 耳の不調・難聴を乗り越える本」 杉浦綾子先生のご著書もご紹介。
187号
巻頭言 障害についての新たなモデル議論 理事長 新谷友良
専門部
【耳マーク部】 全難聴耳マーク部員研修報告
【情報文化部】 テレビのニュース全てに字幕を!
【国際部】 フィリピン難聴者協会訪問の報告
【女性部】 地域ブロック紹介~関東ブロック~
【青年部】 最近の全難聴青年部の動き
地域便り 広島県難聴者・中途失聴者団体連合会
滋賀県福祉大会報告
祝 厚生労働大臣表彰 黒田和子常務理事
賛助会員・寄付ご芳名録
事務局だより
編集後記
平成26年7月発行の「冬芽を想う」完売いたしました。
2019年4月在庫僅かになっており、ご迷惑お掛けしておりました「要約筆記利用ハンドブック」を増刷いたしました。
2019年4月24日にお知らせいたしました訂正箇所を修正した「初版第2刷」になります。
詳細は書籍紹介のページからご覧ください。
2019年1月7日発行の「要約筆記利用ハンドブック」に不適切な箇所がありましたので、訂正しお詫び申し上げます。
訂正表は「要約筆記関連 書籍頒布」のページからダウンロードしてください。
No.183
【巻頭言】統計調査について改めて思うこと
【特集】全難聴福祉大会における耳マーク分科会報告
【連載 全要研のページ】「音声情報バリアフリー社会」の課題~これまでとこれからの協働に向けて~
【専門部】<要約筆記部> 平成30年度 要約筆記事業研修会 報告
<補聴医療対策部> 予防接種で防ごう「風疹」と難聴の関係
<耳マーク部> あなたの知らない耳マーク大活躍
<情報文化部> 音声認識一つの活用in横浜
<国際部> ネパール難聴者支援事業の報告
<女性部> 第24回全国中途失聴者・難聴者福祉大会・やまぐち第1分科会の感想
【地域たより】 難聴者と手話・そしてこれから奈良県中途失聴・難聴者協会
【賛助会員・寄附・ご芳名紹介】
【編集後記】
【事務局便り】
【耳マークグッズ パンフレット】(簡易版)
1月10日に「要約筆記利用ハンドブック」を発行いたしました。
詳細は「要約筆記関連 書籍頒布物」のページをご覧ください。
ショッピングページでもご注文いただけます。
No.182
【巻頭言】
難聴者にとっての電話リレーサービス
【連載 全要研のページ】
全要研集会(秋季)
【専門部】
<要約筆記部> 平成30年度「要約筆記者指導者研修」難聴者コース
<補聴医療対策部> Bluetooth対応補聴器の普及と新しい補聴環境について
<耳マーク部> 和歌山県での耳マーク普及について
<情報文化部> より一層の災害対策と、災害発生時の連絡網の構築を
<国際部> APFHD トレーニング・総会
<女性部> 茨城県女性部活動 大阪府女性部活動
【地域たより】 堺市きこえ支援協会
【全難聴福祉大会in山口 報告】
「第24回全国中途失聴者・難聴者福祉大会inやまぐち」現場からの報告
【年賀広告】
【賛助会員・寄附・ご芳名紹介】
【編集後記】
【事務局便り】
【耳マークグッズ パンフレット】(簡易版)