「平成29年度全難聴九州ブロック難聴者福祉大会in長崎」のご案内

日 時 10月21日(土)・22日(日) 長崎県総合福祉センター

第 1 日目 10 月 21 日(土)13:00~17:00

  12:00~12:50 受付

  13:00~13:50 *開会式・式典

  14:00~15:00 福祉講話  長崎県障害福祉課課長 川原康則 様 演題「長崎県の障害福祉について」

  15:20~16:20 九ブロ総会(九ブロ事務局)

  16:30~16:50 記念撮影

  16:50~17:30 交流会場へ移動

  17:40~19:40 交流会(江戸芸.・和太鼓)

第 2 日目 10 月 22 日(日)9:30~12:40

  09:00~09:30 受付

  09:30~10:30  講演 熊本県難聴者協会 会長  宮本せつ子 様  

            「熊本県地震を通して」

  10:50~11:50  講演 神田 E・N・T 医院 院長  神田 幸彦 様  

           「補聴器・人工内耳・人工中耳・耳鳴りに関する最近の話題」

           ~補聴器外来4千名、人工内耳手術500耳の経験より~

  12:00~12:30  閉会式・引継ぎ式 (観光コース参加者は12:00退席)

  12:40~ 解散 13:00~ 代表者会議(九ブロ事務局)

     

 

申し込み受付中です。 大会案内(PDF)  申込書(excel) 

「平成29年度全難聴・全要研東北ブロック大会inいわて」のご案内

日 時:9月9日(土)・10日 岩手県一関市 厳美渓温泉いつくし園にて開催します。

※終了しました。

9月9日

 11:00~12:30 講演 わが国初の国語辞書「言海」の完成」-大槻文彦の苦闘-

             講師:一関博物館副館長・学芸員 小岩 弘明氏

 14:00~14:30 開会式

 14:30~16:00 研修会(講演) 陸前高田から共生社会をめざして

             講師:陸前高田市 市長 戸羽 太氏

 18:00~20:30 情報交換会

9月10日

  9:30~11:30 講演・演習  自己肯定感を高めてみよう

             講師:盛岡医療福祉専門学校 心理福祉学科教授 畠山 修氏

 11:30~12:00 閉会式・引き継ぎ式

 

  申し込み受付中です。  大会案内   申込書 

 

「要約筆記事業におけるロールや用紙、ログの扱いについて」、全難聴、全要研の統一見解を作成

同見解の作成の経緯は、厚労省に報告いたしました。
 都道府県、政令市、中核市の担当部署、全国聴覚障害者情報提供施設協議会に事業体、実施主体への周知をお願いしました。
 要約筆記事業におけるロールや用紙、ログの取り扱いについて(統一見解)