令和7年度全難聴・全要研東北ブロック大会 in 宮城・秋保温泉の速報ver.2が出ました

令和7年度全難聴・全要研東北ブロック大会 in 宮城・秋保温泉が
今年9月20日・21日に仙台市で開催されます。
速報ver.2が出ましたのでご覧ください。
6月下旬に参加案内やチラシを発行する予定です。

令和7年度全難聴・全要研東北ブロック大会 in 宮城・秋保温泉 速報ver.2

令和7年度全難聴・全要研東北ブロック大会 in 宮城・秋保温泉が開催されます

令和7年度全難聴・全要研東北ブロック大会 in 宮城・秋保温泉が
今年9月20日・21日に仙台市で開催されます。
速報が出ましたのでご覧ください。

令和7年度全難聴・全要研東北ブロック大会 in 宮城・秋保温泉 速報Vol.1

【2025万博】好事例・改善策ご意見フォーム

万博の好事例や改善策を聞かせてください!

一般社団法人 全日本難聴者・中途失聴者団体連合会(以下、全難聴という)では、 4月13日(日)から 10月13日(月)まで開催される EXPO2025大阪・関西万博(以下、万博という)での好事例・改善策を収集し、アクセシビリティ環境の向上のための要望等に反映させたいと考えております。
この度、より多くの方のご意見を収集するためのフォームを作成しましたので、ご協力のほどお願い申し上げます。

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdFVTpIbPy9BCC-adkLzJzjXnbL9KjrwP_VfsbuL8OgQaBTlg/viewform?usp=sharing

2024年度第5回きこえの懇談会のご案内

2024年度のきこえの懇談会を以下のとおり開催いたします。

【第5回きこえの懇談会】
日時:2025年2月15日(土)10:00~16:00(9:30 受付開始)
形式:ハイブリッド
きこえの懇談会(ウェブサイト)
詳細はチラシをご覧ください
チラシ

ホームページもございます
第5回きこえの懇談会 ホームページ

全難聴青年部講演会(オンライン)の申込締切日を延長しました

全難聴青年部講演会(オンライン)のお知らせをいたしましたが、締切日を延長しました。
青年層だけではなく年齢問わずどなたでもご参加いただけます。

全難聴青年部講演会【青年部でちょっと早い忘年会! 】
日時:12月14日(土)10:00~12:00(オンライン)
申込締切日:12月8日(日) ⇒ 12月12日(木)まで延長しました

こちらからもお申込みいただけます。 

詳細は前のトピックスをご覧ください

全難聴青年部講演会(オンライン)のお知らせ

みなさまのご参加をお待ちしております。

全難聴青年部講演会(オンライン)のお知らせ

全難聴青年部よりご案内をいただきましたのでお知らせいたします。
なお、青年部からは「青年層に該当する方に優先的に広報いただきたいとのことです」と
お願いがございました。
青年層だけではなく年齢問わずどなたでもご参加いただけます。

全難聴青年部講演会【青年部でちょっと早い忘年会! 】
日時:12月14日(土)10:00~12:00(オンライン)
申込締切日:12月8日(日) ⇒ 12月12日(木)まで延長しました
申込先など詳細は以下のチラシをご覧ください

青年部講演会チラシ ※締切日は12月8日(日)となっていますが12日(木)まで延長しました
申込書 ※締切日は12月8日(日)となっていますが12日(木)まで申し込めます

こちらからもお申込みいただけます。

どうぞよろしくお願いいたします。

12/9(月)JDF全国フォーラムが開催されます

当連合会が加盟している日本障害フォーラム(JDF)で以下のとおり全国フォーラムが開催されます。
興味のある方はぜひご参加ください。

【JDF全国フォーラム】
日時:2024年12月9日(月)午前10時~午後4時30分
場所:戸山サンライズ 2階大研修室 ※Zoom配信あり
参加費(資料代):1,000円 (手話通訳、要約筆記、テキストデータ等あり)
申し込み方法:11月29日(金)までにウェブフォームまたはEメール等でJDFへ申込み

詳細は以下のチラシをご覧ください。
JDF全国フォーラム チラシ

JDF全国フォーラムのサイトのURLはこちらです
https://jdf-hp.normanet.ne.jp/seminar/20241209/index.html

総務省主催「情報アクセシビリティ好事例」の取り組みのご案内

総務省関係で、主に企業向けに2件の周知依頼がありましたのでお知らせいたします。

 ■「情報アクセシビリティ好事例2024」について(企業様向け)
総務省では、アクセシブルなICT機器・サービスの普及促進を目的として、情報アクセシビリティに優れているICT機器・サービスを「情報アクセシビリティ好事例2024」として募集しております。
9月から公募を開始しており、幅広い企業にご応募いただきたく、チラシを掲載いたします。
詳細につきましては下記総務省ホームページにも掲載しております。
https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01ryutsu05_02000164.html
情報アクセシビリティ好事例2024チラシ簡易版

 

■CEATEC2024でのパネル展示について(企業様、個人の方向け)
また、昨年度実施した「情報アクセシビリティ好事例2023」では、優れた製品として24製品・サービスを選定しております。
こちらの製品について、10月に開催するCEATEC2024においてパネル展示をいたします。
情報アクセシビリティに優れた製品・サービスを知っていただく良い機会かと存じますので、本件も併せて広くご周知いただきたくお知らせいたします。
◇開催概要 CEATEC2024
 期間:10月15日(火)~10月18日(金)
 会場:幕張メッセ
 パネルはGeneral Exhibitsコーナーの
 「一般社団法人 情報通信ネットワーク産業協会(CIAJ)&HATSフォーラム」のブースでの展示
 (ブース番号は 3H004 となります。)
 URL: https://www.ceatec.com/ja/exhibition/

2024全難聴・全要研東北ブロック大会inいわてのご案内

東北ブロック大会を岩手県にて開催することとなりました。
開催日程 令和 6 年 9 月 21 日(土)~ 9 月 22 日(日)
開催場所 湯守ホテル大観 〒020-0055 岩手県盛岡市繋字湯ノ館 37-1

要項をご一読のうえ、ぜひお申込みください。

開催趣意書
申込み案内
申込書

第11回(一社)全難聴九州ブロック難聴者福祉大会 in FUKUOKA

参加申込みが始まりましたのでお知らせいたします。

申込み〆切は、9月6日(金)まで延期されました。

第11回(一社)全難聴九州ブロック難聴者福祉大会 in FUKUOKA
今こそ聞こえについてかんがえよう “きこえづらさ”のその先へ
https://kyushu-nancho-welfareconf.my.canva.site/

「耳マーク啓発ポスター」募集が10月1日から始まります!(終了しました)

全難聴耳マーク部では、「耳マーク」が2025年に制定50周年を迎えることで、「耳マーク啓発ポスター」を募集することになりました。

詳しい内容は募集要項に掲載しておりますが、以下に抜粋して掲載いたします。

募集期間:令和4年10月1日(土)~令和5年1月31日(火)
募集内容: 「耳マーク啓発ポスター」
      テーマ~耳マークを知ってください~を自由に表現した作品を募集
賞品:採用作品入賞者には、令和5年度に開催予定の
   「全難聴福祉大会 in秋田」大会式典にて表彰を行います。
    採用1作品 2万円、 佳作 5作品 耳マークグッズの賞品 
応募先:郵送かメールで全難聴耳マーク部へ ※FAXは不可
    メールアドレス zennanmimimark@gmail.com
    郵送先 (全難聴事務局内)全難聴耳マーク部

詳細は以下の募集要項及びチラシに掲載しておりますのでダウンロードしてお読みください。
「耳マーク啓発ポスター」募集要項
「耳マーク啓発ポスター」募集チラシ

奮ってご応募ください!

「令和4年度東北ブロック大会in青森いわき」のご案内」について

令和4年度全難聴・全要研東北ブロック大会 in 青森いわき」を開催いたします。

        全難聴東北ブロック 全要研東北ブロック
        青森県難聴者・中途失聴者協会 全要研東北ブロック青森県支部
        令和423日(・祝)~24日(
場・宿泊地   アソベの森「いわき荘」
036-1343 青森県弘前市大字百沢字寺沢 28-29
TEL (0172)83-2215
FAX (0172)83-2855 http://www.iwakisou.or.jp/
参加申込〆切
令和4日( 9月11日(日)まで、現地オンラインの変更できます

■案内・申し込みは下記のURLをクリックしてください。青難聴のHPにつながります。
https://www.normanet.ne.jp/~aonancho/top/gaiyou2/haty/59.pdf

■参加申し込み・問い合わせ先(東北ブロック大会実行委員会事務局 渡辺)は、以下のとおりです。
 Webサイトによるお申し込みもできますので、ご活用いただければ幸いです。
・ファックス  FAX 017-739-0690
・E-mail    aonancho@hb.tp1.jp
・郵   送  〒030-0852  青森県青森市大字大野字若宮27渡辺淑子方
◎Webサイトによるお申し込み
下記のURLをクリックしてください。申込フォームが表示されますので、必要事項をご記載の上、送信してください。
https://docs.google.com/forms/d/1MKdw8rDKcKPDHMTWVYHl8kJFhgdIRnuVqBGzTKZeD4g/edit

第2回きこえの懇談会 午前の部のご紹介

2月13日(日)に開催される「第2回きこえの懇談会」の午前の部のご紹介の動画が公開されましたのでお知らせいたします。

午前の部ご案内 動画
https://youtu.be/hxtB9vQhlXo

また、第2回きこえの懇談会のホームページは↓こちらからご覧ください。

第2回きこえの懇談会 ホームページ
https://sites.google.com/view/kikoe-kondan/

なお、第二次申込締切日は1月25日(火)となっております。
お申し込みは上記のホームページからお早めにどうぞ。

みやぎ・せんだい中途失聴難聴者協会主催「きこえのセミナー」ご案内

(特)みやぎ・せんだい中途失聴難聴者協会よりオンラインセミナーのご案内をいただきましたのでお知らせいたします。

【令和3年度 きこえのセミナー】
テーマ:人工内耳入門セミナー:1歳児の子供たちへの人工内耳装用効果について
日 時:令和4年2月12日(土)13時~15時半(予定)
会 場:ウェビナー(オンラインセミナー)

詳細は以下の開催要綱・趣意書とチラシをご覧ください。
みやぎ協会きこえのセミナー開催要綱
みやぎ協会きこえのセミナーチラシ