耳マークグッズ価格改定のお知らせ

日頃は当連合会の活動にご理解を頂き誠に有難うございます。この度、昨今の原材料費の高騰や諸経費の値上がりにより、2025年8月1日以降のご注文から下記の耳マークグッズの価格を改定させて頂きます。お客様にはご理解頂きます様お願い申し上げます。

耳マークグッズ バッジ   現価格 1個 700円 ⇒8/1~ 1個 800円
        ストラップ 現価格 1個 410円 ⇒8/1~ 1個 500円

以上、よろしくお願い申し上げます。

 

 

フェアトレード防災・減災風呂敷プロジェクトへのご協力のお願い

全このたび法政大学佐野ゼミの学生の皆さんと全難聴国際部が協働し、「アジア支援」「防災・減災」「フェアトレード」という
三つの理念を結びつけた新たな取組み、『フェアトレード防災・減災風呂敷プロジェクト』を立ち上げました。
※フェアトレードとは
この防災・減災風呂敷は、フェアトレード認証を受けたインド産コットンを使用し、法政大学佐野ゼミの学生たちが企画・デザインを手がけたものです。
中央には「耳」のマークを大きく配し、英語表記も添えることで、視覚的に外国の方にも配慮されたデザインとなっております。
販売によって得られる収益は、全額をフィリピンの難聴者団体(HOHGP)への支援に充てられるとともに、フェアトレードを通じて
公正な商取引のしくみのもとで働く東南アジアを中心とした生産者や労働者への継続的な恩恵にもつながっています。
また、本プロジェクトは、参加する学生にとって国際協力の実践的な学びの場ともなり、次世代の人材育成にもつながるものと確信しております。
つきましては、貴協会会員の皆様にも本プロジェクトの趣旨にご賛同賜り、温かなご支援をいただけますようお願い申し上げます。

【ご寄付のご案内】

  • 2,200円:全額寄付(風呂敷なし)
  • 4,000円:風呂敷付き寄付(アジア支援)
  • 5,000円:風呂敷+国際部活動支援付き寄付

    申し込みフォームはこちら

※ご希望の方は、『難聴者の明日』誌面にてお名前をご紹介させていただきます。
なお、寄付金につきましては、事務局と調整の上、今回は全難聴の口座ではなく、国際部 宮本の個人口座にてお預かりさせていただくこととなりました。
収支は別管理とし、通帳の写しや報告にて透明性を確保しておりますので、どうぞご理解賜りますようお願い申し上げます。
未来に向けて、やさしさと支援の輪をともに広げてまいりたく存じます。何卒、よろしくお願い申し上げます。

令和7年度全難聴・全要研東北ブロック大会 in 宮城・秋保温泉の速報ver.2が出ました

令和7年度全難聴・全要研東北ブロック大会 in 宮城・秋保温泉が
今年9月20日・21日に仙台市で開催されます。
速報ver.2が出ましたのでご覧ください。
6月下旬に参加案内やチラシを発行する予定です。

令和7年度全難聴・全要研東北ブロック大会 in 宮城・秋保温泉 速報ver.2

「看護師の求人/転職/募集情報」サイトで耳マークグッズが紹介されました

看護師の求人/転職/募集情報サイト【レバウェル看護|旧 看護のお仕事】(レバレジーズ株式会社様)にて、耳マークグッズを紹介いただきました。
サイトでは全難聴の活動と耳マーク普及啓発活動を紹介くださっています。
ぜひご一読ください。

耳マークグッズや血圧計、医療安全の啓発活動で医療を助ける組織

令和7年度全難聴・全要研東北ブロック大会 in 宮城・秋保温泉が開催されます

令和7年度全難聴・全要研東北ブロック大会 in 宮城・秋保温泉が
今年9月20日・21日に仙台市で開催されます。
速報が出ましたのでご覧ください。

令和7年度全難聴・全要研東北ブロック大会 in 宮城・秋保温泉 速報Vol.1

【2025万博】好事例・改善策ご意見フォーム

万博の好事例や改善策を聞かせてください!

一般社団法人 全日本難聴者・中途失聴者団体連合会(以下、全難聴という)では、 4月13日(日)から 10月13日(月)まで開催される EXPO2025大阪・関西万博(以下、万博という)での好事例・改善策を収集し、アクセシビリティ環境の向上のための要望等に反映させたいと考えております。
この度、より多くの方のご意見を収集するためのフォームを作成しましたので、ご協力のほどお願い申し上げます。

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdFVTpIbPy9BCC-adkLzJzjXnbL9KjrwP_VfsbuL8OgQaBTlg/viewform?usp=sharing

「難聴者の明日」207号を発行しました

購読詳細は機関誌部のページ

No.207 2025年4月号

巻頭言:「デシベルダウン運動」の重要性を今一度

特集:「この人に取材」株式会社ソナール 緒方正平さん

連載:全要研 誰もが自分らしく生きられる社会をめざして

地域便り:函館中途失聴者・難聴者協会

特別寄稿:日本財団電話リレーサービス「ヨメテル」、平安女学院大学学部長 黒井いく様

 

 

ネパールでの難聴者支援プロジェクト完了報告会にご参加ください!

全難聴国際部は、2022年1月から2024年12月までの3年間にわたり、ネパールの難聴者支援プロジェクトを実施しました。この取り組みの成果や現地での活動の様子を、オンラインで共有する完了報告会を開催いたします。

日時:2025年4月18日(金)14時から15時まで
開催形式:オンライン
情報保障:文字通訳
参加方法:事前申し込み要(下記サイトよりお申込みください)

事業完了報告会(草の根技術協力事業/支援型)
『ネパール国カトマンズの病院における難聴患者の意思疎通支援 パイロットプロジェクト』

ネパールの難聴者が直面する課題や、支援を通じて生まれた新たな可能性に触れる貴重な機会となります。みなさまのご参加を心よりお待ちしております!

\参加者募集/【草の根・事業完了報告会】ネパールの病院における難聴患者の意思疎通支援の様子をお届けします! | 日本国内での取り組み - JICA公式サイト

[国際部/きこえの健康支援部]のページはこちら

要約筆記者養成テキストの修正のお知らせ(難聴の程度)

厚生労働省カリキュラム準拠 要約筆記者養成テキスト 第2版で一部修正がありますので、修正表(変更)を添付してお知らせいたします。

厚生労働省カリキュラム準拠 要約筆記者養成テキスト 第2版 第11刷用 修正表(変更)「難聴の程度」

第28回全国中途失聴者・難聴者福祉大会 in 平和の都ひろしま 大会決議

昨年の11月23日(土)~25日(月)にかけて開催された第28回全国中途失聴者・難聴者福祉大会 in 平和の都ひろしまでは大勢の方々にご参加いただきありがとうございました。

11月24日(日)式典にて大会決議を宣言いたしましたのでお知らせいたします。
大会決議
(第28回全国中途失聴者・難聴者福祉大会in平和の都ひろしま)

「難聴者の明日」206号を発行しました

購読詳細は機関誌部のページ

No.206 2025年1月号

巻頭言:法律・条例による規制と人権教育により、インクルーシブな社会の構築を目指すべき

特集:第28回全国中途失聴者・難聴者福祉大会in平和の都ひろしま 大会決議

連載:全要研 全要研集会(秋季)を開催しました

地域便り:(特非)名古屋難聴者・中途失聴者支援協会

能登半島震災からの報告、年賀広告

 

令和6年度要約筆記事業研修会のご案内

令和6年度の全難聴「要約筆記事業研修会」はオンライン(ウェビナー形式)にて、
以下の内容で開催いたします。

※1申込期間を延長しました。2025年1月8日(水)までにお申込みください。
 (ご入金は1月10日(金)までにお願いします)

※2後日のオンデマンド配信は、午前中のみ字幕付き配信の予定でしたが、
  午後も字幕付き配信をすることとなりました。
 

皆様のお申込みお待ちしております。

ウェビナーによるオンライン研修会
日時:2025年2月1日(土)   10時00分~15時30分 (昼休憩1時間あり)

研修会の開催要綱はこちらからダウンロードできます。
要約筆記事業研修会要項
ウェブお申込み(Googleフォーム)
申込書(PDF)
申込書(Word)

要約筆記部のページにも詳細を掲載いたします。
要約筆記部

みなさまのご参加をお待ちしております。

事務所の年末年始休業のお知らせ

年末年始休業は以下のとおりとさせていただきます。
2024年12月28日(土)~2025年1月5日(日)

耳マークグッズのご注文
 年末受付:12月27日(金)午前中まで⇒当日発送または連絡
             午後以降⇒1月7日(火)発送または連絡
 年始受付:1月6日(月)~
      ※発送または連絡は1月7日(火)からになります

冊子のご注文
 年末受付:12月27日(金)午前中まで⇒当日発送または連絡
             午後以降⇒1月6日(月)発送または連絡
 年始受付:1月6日(月)~

耳マーク&ヒアリングループマーク利用申請
 年末受付:12月26日(木)17時まで⇒当日中連絡
             17時以降⇒1月7日(火)連絡
 年始受付:1月6日(月)~
      ※連絡は1月7日(火)からになります

長いお休みをいただくことになりご迷惑をおかけいたしますが、
どうぞよろしくお願いいたします。