【2025万博】好事例・改善策ご意見フォーム

万博の好事例や改善策を聞かせてください!

一般社団法人 全日本難聴者・中途失聴者団体連合会(以下、全難聴という)では、 4月13日(日)から 10月13日(月)まで開催される EXPO2025大阪・関西万博(以下、万博という)での好事例・改善策を収集し、アクセシビリティ環境の向上のための要望等に反映させたいと考えております。
この度、より多くの方のご意見を収集するためのフォームを作成しましたので、ご協力のほどお願い申し上げます。

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdFVTpIbPy9BCC-adkLzJzjXnbL9KjrwP_VfsbuL8OgQaBTlg/viewform?usp=sharing

「難聴者の明日」207号を発行しました

購読詳細は機関誌部のページ

No.207 2025年4月号

巻頭言:「デシベルダウン運動」の重要性を今一度

特集:「この人に取材」株式会社ソナール 緒方正平さん

連載:全要研 誰もが自分らしく生きられる社会をめざして

地域便り:函館中途失聴者・難聴者協会

特別寄稿:日本財団電話リレーサービス「ヨメテル」、平安女学院大学学部長 黒井いく様

 

 

ネパールでの難聴者支援プロジェクト完了報告会にご参加ください!

全難聴国際部は、2022年1月から2024年12月までの3年間にわたり、ネパールの難聴者支援プロジェクトを実施しました。この取り組みの成果や現地での活動の様子を、オンラインで共有する完了報告会を開催いたします。

日時:2025年4月18日(金)14時から15時まで
開催形式:オンライン
情報保障:文字通訳
参加方法:事前申し込み要(下記サイトよりお申込みください)

事業完了報告会(草の根技術協力事業/支援型)
『ネパール国カトマンズの病院における難聴患者の意思疎通支援 パイロットプロジェクト』

ネパールの難聴者が直面する課題や、支援を通じて生まれた新たな可能性に触れる貴重な機会となります。みなさまのご参加を心よりお待ちしております!

\参加者募集/【草の根・事業完了報告会】ネパールの病院における難聴患者の意思疎通支援の様子をお届けします! | 日本国内での取り組み - JICA公式サイト

[国際部/きこえの健康支援部]のページはこちら

要約筆記者養成テキストの修正のお知らせ(難聴の程度)

厚生労働省カリキュラム準拠 要約筆記者養成テキスト 第2版で一部修正がありますので、修正表(変更)を添付してお知らせいたします。

厚生労働省カリキュラム準拠 要約筆記者養成テキスト 第2版 第11刷用 修正表(変更)「難聴の程度」

第28回全国中途失聴者・難聴者福祉大会 in 平和の都ひろしま 大会決議

昨年の11月23日(土)~25日(月)にかけて開催された第28回全国中途失聴者・難聴者福祉大会 in 平和の都ひろしまでは大勢の方々にご参加いただきありがとうございました。

11月24日(日)式典にて大会決議を宣言いたしましたのでお知らせいたします。
大会決議
(第28回全国中途失聴者・難聴者福祉大会in平和の都ひろしま)

「難聴者の明日」206号を発行しました

購読詳細は機関誌部のページ

No.206 2025年1月号

巻頭言:法律・条例による規制と人権教育により、インクルーシブな社会の構築を目指すべき

特集:第28回全国中途失聴者・難聴者福祉大会in平和の都ひろしま 大会決議

連載:全要研 全要研集会(秋季)を開催しました

地域便り:(特非)名古屋難聴者・中途失聴者支援協会

能登半島震災からの報告、年賀広告

 

令和6年度要約筆記事業研修会のご案内

令和6年度の全難聴「要約筆記事業研修会」はオンライン(ウェビナー形式)にて、
以下の内容で開催いたします。

※1申込期間を延長しました。2025年1月8日(水)までにお申込みください。
 (ご入金は1月10日(金)までにお願いします)

※2後日のオンデマンド配信は、午前中のみ字幕付き配信の予定でしたが、
  午後も字幕付き配信をすることとなりました。
 

皆様のお申込みお待ちしております。

ウェビナーによるオンライン研修会
日時:2025年2月1日(土)   10時00分~15時30分 (昼休憩1時間あり)

研修会の開催要綱はこちらからダウンロードできます。
要約筆記事業研修会要項
ウェブお申込み(Googleフォーム)
申込書(PDF)
申込書(Word)

要約筆記部のページにも詳細を掲載いたします。
要約筆記部

みなさまのご参加をお待ちしております。

事務所の年末年始休業のお知らせ

年末年始休業は以下のとおりとさせていただきます。
2024年12月28日(土)~2025年1月5日(日)

耳マークグッズのご注文
 年末受付:12月27日(金)午前中まで⇒当日発送または連絡
             午後以降⇒1月7日(火)発送または連絡
 年始受付:1月6日(月)~
      ※発送または連絡は1月7日(火)からになります

冊子のご注文
 年末受付:12月27日(金)午前中まで⇒当日発送または連絡
             午後以降⇒1月6日(月)発送または連絡
 年始受付:1月6日(月)~

耳マーク&ヒアリングループマーク利用申請
 年末受付:12月26日(木)17時まで⇒当日中連絡
             17時以降⇒1月7日(火)連絡
 年始受付:1月6日(月)~
      ※連絡は1月7日(火)からになります

長いお休みをいただくことになりご迷惑をおかけいたしますが、
どうぞよろしくお願いいたします。

2024年度第5回きこえの懇談会のご案内

2024年度のきこえの懇談会を以下のとおり開催いたします。

【第5回きこえの懇談会】
日時:2025年2月15日(土)10:00~16:00(9:30 受付開始)
形式:ハイブリッド
きこえの懇談会(ウェブサイト)
詳細はチラシをご覧ください
チラシ

ホームページもございます
第5回きこえの懇談会 ホームページ

耳マーク啓発ポスターの掲示にご協力いただいた皆さま

更新日:2024年12月15日

社会への耳マークの普及、啓発を推進するため、新しい啓発ポスターを作成しました。
ぜひ広く掲示いただき、耳マーク50周年を盛り上げましょう。
写真をクリックすると団体等のサイトへリンクします。

三次市社会福祉協議会さま


廿日市市障がい福祉相談センター(きらりあ)さま


京セラ株式会社 本社さま

京セラ本社のデフと健聴者のメンバーです。耳マーク啓発に協力致します。

「宇都宮市民福祉の祭典」にてボランティア団体活動紹介ブース

宇都宮市の要約筆記サークル「マルヨうつのみや」のみなさま

須賀川市役所さま

庁舎の1階2階3階フロワーのデジタルサイネージ

三春町役場さま


霧島市役所隼人支所さま


鹿児島市役所さま


ハートピアかごしまさま


大分県聴覚障害者センターさま


社会福祉法人 福岡市身体障害者福祉協会さま


アート補聴器ショップさま


有限会社 千里福祉情報センターさま


東神実業株式会社さま


愛知県障害福祉課さま


あいち聴覚障害者センターさま


社会福祉法人 愛知県社会福祉協議会さま


岐阜県聴覚障害者情報センターさま


岐阜県福祉友愛プールさま


名身連福祉センター(名古屋市身体障害者福祉連合会)さま


黒野公民館(共栄館)さま

全難聴青年部講演会(オンライン)の申込締切日を延長しました

全難聴青年部講演会(オンライン)のお知らせをいたしましたが、締切日を延長しました。
青年層だけではなく年齢問わずどなたでもご参加いただけます。

全難聴青年部講演会【青年部でちょっと早い忘年会! 】
日時:12月14日(土)10:00~12:00(オンライン)
申込締切日:12月8日(日) ⇒ 12月12日(木)まで延長しました

こちらからもお申込みいただけます。 

詳細は前のトピックスをご覧ください

全難聴青年部講演会(オンライン)のお知らせ

みなさまのご参加をお待ちしております。

ユニークな耳マークキーホルダーを販売しています

これまでにない洗練されたデザインの耳マークグッズが出来上がりました。
オーダーメイドですので、一人ひとりの細やかな希望に沿うこともできます。
持つだけでワクワクするような、前向きな気持ちを引き出させることを期待して制作されたものです。

ご購入やお問い合わせは、下記サイトからご連絡ください。

オーダーメイド支援グッズ Lalala【ラララ】

全難聴青年部講演会(オンライン)のお知らせ

全難聴青年部よりご案内をいただきましたのでお知らせいたします。
なお、青年部からは「青年層に該当する方に優先的に広報いただきたいとのことです」と
お願いがございました。
青年層だけではなく年齢問わずどなたでもご参加いただけます。

全難聴青年部講演会【青年部でちょっと早い忘年会! 】
日時:12月14日(土)10:00~12:00(オンライン)
申込締切日:12月8日(日) ⇒ 12月12日(木)まで延長しました
申込先など詳細は以下のチラシをご覧ください

青年部講演会チラシ ※締切日は12月8日(日)となっていますが12日(木)まで延長しました
申込書 ※締切日は12月8日(日)となっていますが12日(木)まで申し込めます

こちらからもお申込みいただけます。

どうぞよろしくお願いいたします。